↑ 養生テープでフローリングの表面が剥がれている状態
↑ 補修材を入れ木目を描き、ツヤを合わせ終了!
LDの掃き出し(バルコニーに出入りする窓)で結露しやすい場所のためフローリングの表面がひび割れて浮いているところにガッツリ養生テープを張られてしまいました😭
全部で50cm程補修。
可能であれば養生テープはサッシ枠、巾木(塩ビシートに限る)等剥がれにくい素材にお願いいたします!
サッシも巾木も補修していたら補修跡が剥がれる可能性はありますので養生テープは極力接着面を少なく貼り、粘着力が一番弱い物がよろしいかと思います。
普段の生活でフローリングに付いたキズの補修、余裕で300箇所は補修しないといけない😱
(分譲の場合です)
酷いキズだけとの指示はあるけど本当に酷いキズだけで1日欲しい。
1日一人で補修出来る箇所なんて限られているのに酷い無茶振り…。
マンション等他の居住者様が居る為に作業時間が9時から17時との指定が多いのでトイレ休憩、休憩、お昼は一切とれず、そして17時に終わる事はまずあり得ない…。
これが原状回復の現状…😭
コメント